2024年7月9日火曜日

他のことで言うと…......

 和田秀樹の東大受験攻略法ってスケジュールを見ると、ホントはすっごいキツキツの年間スケジュールしてる。いつ休むのかと思うようなスケジュールが書いてある本当は。きっと勉強疲れで絶対挫折する気がする。
 たぶんね、きっとこのスケジュール通りにやろうとするときっと本当に挫折すると思うんだけど・・・スケジュールに「あそび」を作りたいわけ。余白の時間を作って「エヴァンゲリオンを観る」とかの時間を作りたいわけ。志望校の大学教授が書いてる本を読んでみるとか、この手のことが全くできないようなスケジュールを立てちゃうら。

 ・・・・・・。

 わかんないやつっぽい。私は受験生の頃でもちくま学芸文庫のフロイトの本を読んでたよ。「ものぐさ精神分析」なんて受験生の頃に読み終わっちゃってた。そしたら5年後に大学の社会学の講義で課題・推薦図書のリストの中にこれが入ってた。それを読んで、ってもう5年も前に大学に入学する前に読み終わってたんだけど、最終レポートにそれを書いて出したら普通に単位をもらえた。

 ・・・・・・。

 わかんないってやっぱり。「基礎英標を1カ月以内に完遂するスケジュール計画を立案」させると、たぶん同じようなことを言ってきちゃう気がする。きっと順番通りに1日7題とかってキツキツのスケジュールを立てちゃう気がする。きっとこう思っちゃう受験生って・・・挫折して落ちるかも。

 おまえはどうやるんだ!おまえは!

 いきなり答えを見る。自分で解かない。

 あ、あきれた・・・このサル・・・。

 そう思ってるっぽい。まだ基礎英票は難しいから先に入門英標からやらないと。これも同様になる。こう思ってるとおそらく失敗する。

 ???

 いきなり「英文読解100の原則」を読むべき。ちなみにこの本の推奨レベルは本来は偏差値65から、って言われてる。いきなりこの本を読める戦略を考え出さないときっと失敗する。受験そのものに。もっと極端な課題だったら、チャート式数学を必要な分すべて先に買って目の前に置いて、「さぁ勉強計画を立てて」って言うことになる。時間の見積もりを出してみればわかるはず。時間的に絶対に間に合わないって。その意味で言うと、先に英標全シリーズを入門から標準まで全て買ってしまって、「さぁ勉強計画を立てて」って言っても同じようなことかもしれない。無理、ってこと。
 グッタリするようなスケジュール。英標編。各1ヶ月×12冊=12か月=1年。
・入門精講  →基礎英標  →英標
・入門英文法 →基礎英文法 →標準英文法
・入門長文  →基礎長文  →標準長文
・入門英作文 →基礎英作文 →標準英作文
全部買っても値段的には割と手頃なのが唯一の魅力。価格が最大の魅力。基礎英標だけで教科書10冊分ぐらいはある?
 もんちゃん法。英標編。1日1冊。

 無・理!!!

 高速復習法7回にヒントがあるはず。1冊をこんなペースで読んでしまうっていうスピード感が。復習5回目ぐらいになれば端から端まで1時間もかからずに読んじゃってくるら?まぁ当たり前って言ゃあ当たり前なんだけど。それがヒント。そしたらもう本屋で立ち読みしてるだけで「もうやらなくていい参考書」がどれかわかってしまってくるら。

0 件のコメント:

コメントを投稿

他にマジになられたり、話が違うとか言われたわ。

あんなチーズ食べたことないから知らない って言ったら、 厨房の奴に怒鳴りつけられたわ。 「トマトぐらい自分で切れ。」とか。 マジになってるっぽい。 お水のこと、なんだと思ってんのかしら、 いったい。 厄介だわ。 飲むときつまみが欲しいほうなんでしょ。 うん。 このまえ聞いた。 ち...