2024年6月7日金曜日

だから管轄省庁っていう概念を特に持ってはいないんだけど。

 なぜなら財団系とかの法人格の、後に作られた新しい取り組みだったから。
 だから私がNGOを作るとしたら、まぁないとは思うけど、Gay Rights & Gay Life and homosexualっていうNGOにするだろうし。

 あっ!自分ばっかり!しかも何そのand....って?

 うん。自分ばっかりそうする。政府が特別な人権上の配慮が必要な人たちとして、性的マイノリティーの人権擁護を掲げて、その具体的にはLGBTって言ってるわけだが、非政府組織だから別にそれに合わせる必要も別に特にないんだけど。同じカテゴリーの形にする必要も別にないし、そもそも法務省が管轄するのとも意味が違ってくるし。
 現状は、当のNPO/NGOでさえその意識を持ってはおらず、新しすぎて自分達でもよくわかんなくなってしまった。しかも法人格の一種と考えられる始末に陥り、さらに区別がない。だからその意味では、ITのオープンソースの方が本場アメリカのやり方に最も等しいとも言える気がする。ただUNIXが「商標」っていう商品名みたいな話にすり替わってしまったのは問題がある気がするんだが。
 自分だけセコくGay Rights & Gay Life and homosexualっていうNGO団体を作ってどうするかっていうと、やることもセコく、市の行政範囲を無視してあちこちに首を突っ込み、警察の管轄も無視して勝手にあっちこっちに手を出して放り投げる。多分わかりやすくは、市政の権力の範囲であるそれに縛られないことな気がする。選挙とかも無視するし、議会の話し合いとかも普通にスルー。しまいには男色の斡旋とかもするっぽい。
 その意味で言うと、富士宮剣道連盟の方がNPO/NGOによっぽど近い気がしてきた。逆に古すぎて。ちなみに静岡県剣道連盟は一般社団法人らしい。富士宮剣道連盟が加盟してるのはNPO法人の富士宮スポーツ協会って言うらしい。たぶんよくわかんないままそうしてしまった気がする。意味わかる?古すぎるからこそだってことが?現代の形にはめてしまうにはいくつもの時代を経てきたからだって。

0 件のコメント:

コメントを投稿

他にマジになられたり、話が違うとか言われたわ。

あんなチーズ食べたことないから知らない って言ったら、 厨房の奴に怒鳴りつけられたわ。 「トマトぐらい自分で切れ。」とか。 マジになってるっぽい。 お水のこと、なんだと思ってんのかしら、 いったい。 厄介だわ。 飲むときつまみが欲しいほうなんでしょ。 うん。 このまえ聞いた。 ち...