あれね、どっちかっていうと、主人公を見るのがいちばん一目瞭然のゲームだったんだけど。・・・っていうか、ゲイのためのゲームって、どっちかっていうと・・・私がやってたんだけど。後から美味しいとこ取りしたの、どっちかっていうと、お前の方だったんだけど。私は忙しいから、そんなもんいくらでも持ってっていいんだけど。ついでに余計なこと言い始めるし......
なぜ主人公の方か?ってこと。あのガチムチ聖剣の方よりどっちかっていうと。で、他でもない、今それを考えてて、サイアス枢機卿ぐらい、こんぐらい違う人から考えてると、
・・・・・・、
思いっきりG-men画像を使って
「戦士」でいいじゃん。
むしろそうやらないの
自分の方になっちゃったら?
迷わず「戦士」でいいはずな気がする.....
他でもない、それを考えてたんだけど。
「絵柄に統一性がないとッ!!!」今こう思っちゃってるらきっと?・・・う〜ん・・・わかんないかやっぱり・・・本で言うと「一人の著者」っていうのに固執する形になる。実際に研究は多人数で、時にプロアマ問わず研究に参加してるわけだけど、著作の著者は一人でないとダメって思いすぎてることになる。
エルミナージュにはないけど、基本的に「中世風ダンジョンRPG」だから、宇宙空間を舞台にした空間設定はないわけじゃんね。サガにはあるじゃん?大江戸の隣に宇宙スペースとか。この手の話だからでもある。もちろんエスパーが出てきてサイコブラストやESPとか使うわけだけど。だからこうできないんだってきっと。
・・・そうしたいんならそういう方向性を打ち出すのも、可。もちろんその場合はなんでも中世風RPG向けに絵柄を翻訳しないとなんない。・・・意味わかんない?今どきのIT企業のリーマンゲイを、中世風RPGに絵柄からキャラ設定まで翻訳しないとなんない。職業選択にキャラ設定が関わるら?あと自分の名前じゃないのを使うんなら、人名の選択。ギオルグって西洋では割と有名な聖人の名前。聖ギオルグって言って竜退治した戦士系の聖人の名前なんだけど。あと種族もか。
だからおまえ後出しジャンケンのくせに負けてんじゃねぇよこのバカ!ドワーフじゃわかんないのッ!!!サガのエスパーとギルドってエルフと斡旋所を踏襲したような面もあるっぽい。この世代じゃホントにわかんなくなっちゃうらしい。だから「ロードス島戦記」とかを作ったらしい、あの頃に。オリジナルに極力忠実に。だから逆にあんまり面白くなかったのに。みんな「レイアース」観てたんだから。人気なんて考えてない人がやってることなのッ!!!
だから私の場合だと2パターンあって、
1. 人間、司祭系:アーサー・ダールトン、サイアス
2. エスパー=エルフ系:ガラケー版サガ1、サガフロのブルー(いちおうヒューマン)
人間以外の種族だとこうなる。ヒューマンは種族なのッ!!!ジャンボは種族だったぁ〜!!なぜかって言うと・・・人間らしさと普通の男らしさにこだわりすぎて失敗した過去があったから。それで次第に、2パターンを同時に進めるやり方をせざるを得なくなった私の個人的な事情がある。
学校で言ったら、普通の男子生徒としての一面と、そうじゃない私の一面。他でもないまさにそれでそういう失敗をしたからだったのに。もちろんエスパーなのは魔力型っていう私の個性と適性が理由。
他でもない、その種族選択で、「にんげんおんな」を選んだものが、“黒姫”って言われてるもの。・・・・・・ドス黒いアナルの話かと思ってたのに・・・・・・。もちろん禁術。2つの意味で。一つは「男でない」こと。もう一つは「国体有機説の異端スレスレぐらいのやり方」だから。トモちゃんの<未来>ではもう必要がないと思って一旦やめてしまった。2パターンを同時に進めることも。当初はそれなりに順調だった。が・・・次第にやりようをなくしていってしまった。
0 件のコメント:
コメントを投稿